ベッルーノ Belluno
ベッルーノ (Belluno)は、イタリア北東部ヴェネト州ベッルーノ県の県都。
キャッチフレーズは「山の小さなヴェネツィア」。
詳細はこちら↓
「道楽者の部屋」→「イタリア町めぐり」→「 Belluno」
こちら↓も。
【アクセス】
ドロミティ国立公園(Parco Nazionare delle Dolomiti Bellunesi) の入口にある街で、街のすぐそばまでアルプス山系が迫っています。
ヴェネチアから鉄道を利用する場合には、コネリアーノ(Conegliano)で乗り換えて、約2時間で到着します。パドヴァ (Padova)からはモンテベルーナ(Montebelluna)で乗り換えて、同じく2時間ほどで到着します。
【歴史】
ベルーノの歴史は古く、ケルト人が居住していた時代まで遡ることができます。紀元前2世紀にはローマと連携してゴール人と戦い、ハンニバル戦争の時にもローマ側で参戦しています。
その後ロンゴバルド王国、フランスのカロリング朝の支配を経て、1404年にはヴェネチアの支配下に入ります。
街中にはローマ時代の遺跡はほとんど見られせんが、ヴェネチアが支配していたことを示す、聖マルコの表象である有翼のライオン像が見られます。
なお、大英博物館に所蔵されているベルーノの至宝と呼ばれるものは、7世紀ごろのロンゴバルド王国時代に制作された十字架などの金細工です。
ロンゴバルド王国時代の工芸品はチヴィダーレ(Cividale del Friuli)にある国立考古学博物館 (Museo Archeologico Nazionale Cividale del Friuli)で見ることができます。
【観光】
冬は若者がスキーに、夏は家族連れがハイキングに集う街で、多くのホテルがある観光地になっています。各方面へバスの便が良く整備されていますので、アルプス山系へ向かう基地として滞在することをお勧めします。
郊外に出かけなくても、街中にはアルプス山系から湧き出る泉がいたるところに見られ、聖母マリア像のあるバッツゥーチの泉(Fontana di Santa Maria dei Battuti)や、家の側面から湧き出るモッタの泉(Fontana della Motta)など、泉巡りもできます。清潔で落ちついて散策ができる街です。
1. Duomo 大聖堂 (Basilica Cattedrale di San Martino)
街の中心にあるマルティリ広場(Piazza dei Martiri)の西端から南に向かうカステッリョ広場 (Piazza Castello)に進み、中央郵便局前を曲がるとレットリ宮殿 (Palazzo dei Rettori)の前の広場 (Piazza Duomo)に出ます。
この一帯が旧市街の西の端で奥は崖になっています。大聖堂はこの広場に面しています。
扉口は三か所で、それぞれの上に丸窓があり、中央扉口の両脇に尖塔型アーチの窓が配され、最上層部の切妻屋根の中にも丸窓を置いた、左右対称の均整の取れた造りになっています。
16世紀初めに建設されており、改築を重ねてきました。
聖堂の左手に独立して聳える鐘楼は18世紀初めに建設されています。街で一番高い建物で、遠くからもよく見えます。
聖堂内は三廊式です。
聖歌隊席が取り囲む中央主祭壇には聖母戴冠の下に立つ聖マルティノが描かれた絵が大理石製のキボリウムの中に置かれています。
アプシスの半円球天井には聖母被昇天が描かれています。
右側廊にはシエナの聖ベルナルドゥス、聖セバスチャン、聖ロレンツォ、等の絵画が掛けられた礼拝堂が並び、一番奥にあるキリストの十字架降下はパルマ(Palma il Giovane)の作です。
左側廊には聖パオロの説教、殉教者、対抗宗教改革の聖人、聖家族などの礼拝堂が並んでいます。各礼拝堂の脇には聖使徒の等身大の彫像が置かれています。
中央扉口の内側の上にはオルガンがあります。
2. San Pietro 聖ピエトロ聖堂
街の中心にあるマルティリ広場(Piazza dei Martiri)の東端の南側にあるオペラハウス (Teatro "Dino BUzzati")の脇にあるドヨーナ門 (Porta Dojona)を通り、南に向かうリアルト通り(Via Rialto)からメッツァテッラ通り(Via Mezzaterra)に進むと、道は狭く小さな店が並んでいます。この地域は旧市街の中でも混雑した下町に属しています。
途中に、東に向かう狭いサンピエトロ通り(Via San Pietro)があり、その突き当りに聖ピエトロ聖堂があります。
なお、聖堂前の通りを南下するとモッタの泉(Fontana della Motta)の前を通って、サンタマリア・デイ・バッツゥーチ聖堂 (Santa Maria dei Battuti)の前に出ます。
13世紀に建設された古い聖堂ですが、18世紀に再建されており当時の趣は残っていません。
聖堂内は蒲鉾型天井の単廊式で、聖母子と聖ピエトロと聖パオロの絵が掲げられ、両脇に祭壇が並び、右壁には18世紀にブラストロン(Andrea Brustolon)が作成したキリストの磔刑像があります。
3. San Rocco 聖ロッコ聖堂
街の中心にあるマルティリ広場 (Piazza dei Martiri)は東西に長い公園になっており、公園の北側はポルティコが続く商店街となっています。聖堂は商店街の中の一角を占めています。
聖堂の扉口に向かって右側にはフレスコ画で、中央に聖三位一体、左側に聖ロッコ、右側に聖セバスチャンが描かれ、左側には聖母子が描かれています。
これらのフレスコ画は16世紀半ばに地元の画家により描かれたものです。ポルティコの下を、道に沿って並んでいる店を見ながら歩いていると聖堂と気づかずに通り過ぎてしまう恐れがあります。
広場の反対側に渡って聖堂を見ると、扉口の上の壁龕には聖ロッコの石像が載っていることが分かります。
16世紀半ばに建設され、19世紀に再建されています。
聖堂内は単廊式で、中央の主祭壇のキボリウムの奥には聖母被昇天が描かれ、右側の祭壇には聖母子画が、左側の祭壇には聖ロッコの像が置かれています。
左右の壁には聖母とパドヴァの聖アントニオの祭壇があります。
扉口の内側の上にはオルガンがあります。全体として小さな聖堂です。
4. Santa Maria dei Battuti サンタマリア・デイ・バッツゥーチ聖堂
街の中心にあるマルティリ広場(Piazza dei Martiri)の東端の南側にあるオペラハウス(Teatro "Dino BUzzati")の脇にあるドヨーナ門(Porta Dojona)を通り、南に向かうリアルト通り(Via Rialto)が途中からメッツァテッラ通り(Via Mezzaterra)と名前が変わります。
建屋の内を通り抜けるトンネルのような道を150mほど進んで、アンドレア・ブルストロン通り (Via Andrea Brustolon)に左折し、モッタの泉 (Fontana della Motta)の前を進んで、サンタマリア・デイ・バッツゥーチ通り(Via Santa Maria dei Battuti)を進むと、右側にバッツゥーチの泉(Fontana di Santa Maria dei Battuti)が見え、その先の左手に聖堂があります。
切妻屋根の左側に鐘楼が接続した造りで、16世紀に建設されています。
なお、現在では病院となっており、聖堂の役割は果たしていません。
聖堂の手前には聖母の立像が立つバッツゥーチの泉 (Fontana di Santa Maria dei Battuti)があります。
5. Santa Maria delle Grazie o Battistero サンタマリア・デレ・グラツィエ聖堂・洗礼堂
大聖堂前の広場に大聖堂の反対側にある小さな聖堂です。
聖マルタンに奉献して建設された聖堂の跡に16世紀初頭に建設されましたが、洗礼堂が16世紀半ばに改築されたことからその役割を担ってきています。
聖堂の正面は南面しています。一か所の扉口があります。屋根の両脇には二本の小さな鐘楼が載っています。
ティンパヌムにはキリストの洗礼の浮彫が施されています。
19世紀に地震により聖アンドレア聖堂(Sant'Andrea)が崩壊した際、その所蔵品であったサンタマリア・デレ・グラツィエの絵画が収納されたことから今日の名前になっています。
6. Santo Stefano 聖ステファノ聖堂
街の中心にあるマルティリ広場(Piazza dei Martiri)の東端から、北東に向かうローマ通り(Via Roma)を300mほど進むと左手に見えて来ます。
聖堂前には小さな庭があり南側壁にある扉口から階段を上って入ることになります。15世紀に建設されています。
扉口の上にはマントを広げてその内に市民を囲む聖母像が置かれ、周囲には小さな七人の聖人と聖職者像が配置されています。
聖堂内は三廊式で、聖使徒を表す12本のコリント式の柱頭飾りのある円柱がボールト天井を支えています。
中央内陣の両脇には香炉を下げる天使像が立ち、中央主祭壇のキボリウムの奥にはオルガンが配置され、アプシスはステンドグラスになっています。
中央右側の祭壇には15世紀後半に作成された、彩色されたテラコッタ製の聖母子と音楽を奏でる二体の天使の他に、洗礼者聖ヨハネ、聖ピエトロ、聖パオロなど六人の聖人像が置かれています。
天井には降誕、磔刑、復活、救済がフレスコ画で描かれています。非常に鮮やかな祭壇です。
側壁にはツィツィアーノ派による東方三王の礼拝図など15世紀の作品が掲げられている他に、洗礼盤や磔刑像が置かれています。